平成22年10月7日(木)、恒例の十夜前清掃奉仕を行いました。晴れた空に心地よい風と、清掃をするにはとても良い気候になり、50名近くの浄青会員が集まり、境内・山門・大聖閣・御廟と担当に分かれて担当いたしました。また、建物内は寺庭婦人会の皆様に担当していただきました。
神浄青當間会長の挨拶により、清掃奉仕を始めます。
登ってみると相模湾が一望できる山門。
手すりも二階のお堂も綺麗になりました。
新しく出来た大聖閣。
沢山の緑に囲まれているので、清掃も大変ですが、とても綺麗になりました。
裏山の天照山「御廟」(歴代住職の墓地)。
軽トラックに大量の落ち葉などを詰めた袋を乗せて2往復。大変な思いをした甲斐があってとても綺麗になりました。
今回の清掃奉仕は、大勢の神浄青会員が集まり、早く終わらせることが出来て時間が余ったので、山門前の植え込みの雑草取りも出来ました。
大本山光明寺の職員の方々と共に綺麗に清掃した境内を眺めながら、大殿前で参加した神浄青会員で記念撮影。
清掃の後は、大本山光明寺様から恒例のカレーを美味しく頂きました。調理は毎年、組替わりで寺庭婦人会の皆さんがしてくださっています。美味しいカレー、ご馳走様でした。
いよいよ来週に迫ってきた十夜法要ですが、本山職員の皆さんを初め、大勢の神浄青会員・寺庭婦人会の皆様で綺麗に清掃して、準備も万端になりました。毎年の恒例ではありますが、清掃奉仕を行った後は、十夜法要に向けて、心が引き締まる思いになります。
神浄青事務局 石川仁恵